新年を迎え、年末年始の特番も寂しいものを感じながら過ごす今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。
2023年の抱負は「屈さない」です。なにに屈さないのか、屈しないじゃないのかなどは置いときます。
2022年に費やしたリソースを整理
仕事と就寝、家庭のことを抜きにした場合、2022年で最も費やしてきたのは「副業と勉強」でした。勉強というと聞こえが微妙かもしれませんが、要は自分の持つ収益と今後の過ごし方を考え直したりする、「お金の導線設計」を勉強することが中心でした。
生活にかかるお金も大切ではあるのですが、今後のリソースを整理するという意味で「自分自身の満足度」と「今後の収入設計」を整理していました。
新築か、中古の戸建てを購入するか迷った結果中古の戸建て(輸入住宅)を選んで、家そのものを業者ではなく自分たちで改修しながらサスティナブルに生きようと決めました。
また、本職であるWeb制作会社での収入だけではなく、リスクヘッジとして「一人で社会に放り投げられた場合」を考えて副業に本腰を入れ始めました。
そのため、当Webサイトも改修を行い、営業ツールとしての役割を兼ねつつ、教育ナレッジやお客様へWebの勉強をしていただくために「サービス」と「Notes」を公開しています。
当サイトのコンテンツを充実させ、クライアントと本業のコミュニケーションや生産性、品質向上を目指していくとともに若手への育成にも貢献できればいいなと考えています。
副業のコンセプトが出来上がる
まだまだ浅いレベル感ではありますが、自分のできることとやりたいことが明確になり始めた結果、「納品をしないWebサイト制作」が基本になりそうです。これまでWebサイトを制作して、作りきって、納品する、という後がとても無駄に感じてしまうことが多かったためです。
近年ではウォーターフォール開発よりもアジャイル開発が主軸になって久しいですが、とはいえ納品という「完了」を定義してしまうと結局のところ、終わりのタイミングを作ってしまうと感じていました。
ご相談をしていただける方は新規でWebサイトを制作したい、というよりも「今あるWebサイトを改修したい」という方が多いです。
それは「納品されたWebサイトを改修するために大きなコストがかかる」ということに疑問を抱かないWeb制作業界の流れが影響し、Webサイトを改修したいという「リニューアル案件」というものが大きな収入源にもなっているかと思いますが、サスティナブルとか言う前にこの「無駄なお金の流れ」を改善しないといけないのでは。。。と感じてきたからです。
とはいえ、実現にはクライアント側にWeb制作ができる環境(人材)が必要になりますし、僕自身も一人ではあるので副業でこの「納品しないWebサイト制作」をどう実現するかはシステム化ができてないのが現状です。
猫が幸福度をカンストさせた
2021年には「るり♀」、2022年には「ほてまる♂」が我が家にやってきました。
これまでの人生、情けない話ではありますが他人に依存しがち(一人で遊んだり、楽しむ、満足するということができない)だったのが猫達のお陰で「Web制作をしつつ、麺を食べつつ、家族と猫に囲まれる生活が自分にとって最高の幸せでは」となったため、自分自身の贅沢にお金を使おうということがほとんどなくなりました。
これまで漠然と「収入を増やして家族に幸せな生活をしてもらう」ということもこの猫たちが我が家に来てくれたお陰で充実してしまったため、あとは「Webで色々な人達を幸せにしよう」ということが実現できれば自分にとって満足の行く人生な気がしています。
Webとは「最強のアクセスツール」と伝えたい
Web業界と呼ばれる業界で働いていて「Webアクセシビリティ」を広めていきたいと考えてはきましたが、自分にできることは実装と周知のみでありWebアクセシビリティどころかアクセシビリティという言葉ですら世の中の方々に浸透できていない実情に辟易としながら過ごしてきました。
Webはデータという形で情報をありとあらゆる形に変え、多くの方に情報を届ける、アクセスさせることができる最強のツールです。
僕の提供するWebサイト制作は「アクセスしてもらえるように制作をする」「Web制作で情報格差を壊し、Webのバリアフリーを実現する」ことに注力していきます。
今後ともどうぞ、宜しくお願い致します。