自己紹介

千葉県からサステイナブルな生活を目指して

Webの力で地方を元気に

地元は東北地方、宮城県仙台市。現在は千葉県千葉市中心の生活。サステナブルな生活を目指して賃貸・分譲マンションから脱却して海外輸入住宅を購入し、住宅メンテナンスなども家族一丸となって行っています。

20年以上Webの世界でお仕事をさせていただき、そのお陰で若き頃想像していた生活ができるようになりました。

今、私にできることは家族を守ること、そしてこれまでお世話になってきた地方の方々へ還元していくこと。

そして、これから関わっていく方々を元気にしていくことです。Webの力を用いてともに地方から盛り上げていきましょう。

共に作り、一緒に働くことを考えてくれる方へ

学生時代から含めるとWeb制作、業界には20年以上関わり、多くのWebサイトやサービスに関わってきました。 東京都・千葉県(千葉市・四街道市・浦安市・佐倉市)・宮城県(仙台市)を中心に企業のWebデザイン/マーケティング/IT戦略のプランニングからWebサイト構築・運用をしています。
現在所属している企業には2012年からジョインし、その関係上大手企業を中心にWeb制作に携わりながら、多くのサービス公開・マーケティング手法にも関わってきました。
「サステナビリティ・アクセシビリティ」を中心に、「変わりゆくWebと共にサービス・サイトを改善していくこと」を重視します。

私にとっての成功

  • 社会やユーザーにとってプラスになるものを作り、多くの方に利用してもらうこと
  • Webを通してビジネスを浸透させ、同じ志を持つ方々が集うこと
  • 新たな技術を間近で体験・実験しWebマーケティングに活かすこと
  • サステナビリティ・アクセシビリティを明示化し、あらゆるユーザーに対して情報を届けること
  • 作り、伝え、あらゆる立場や状況、環境に依存しないこと
  • 身近な方々、地域や地元に自分自身ができることで貢献し、相互扶助を築くこと

私の強み

  • 経験則に基づいた「とっとと作ってとっとと改善」を前提としたWebサイト作り
  • CX(顧客体験)向上のためのチーム作り、PDCA設計
  • プロジェクト計画(課題管理・ユーザー調査・スコープ定義・運用設計・アクセシビリティ設計など)
  • 改善実施計画(ヒューリスティック分析・KPI策定・導線改善・設計・実装方針など)
  • 分析(コールリーズン・アクセスログ)、改善方針策定、改善実施、制作、効果検証の継続的なPDCA運用
  • 構築・運用ディレクション(新規コンテンツ制作・既存コンテンツ改善・導線改修)
  • ユーザー体験設計(UI/UX・シナリオ・スクリプト・テスト設計)
  • フロントエンドエンジニアリング全般(HTML+CSS+JS、CMS、RWDなど)

私のコミュニケーション方法

  • やるべきことを定義し、推進していくためにタスクや課題を共有します。
  • まずはとっとと作る、という前提で推進し、作ったものを確認してもらいます。
  • リモートワークにて仕事を推進しています。メールやチャットでのコミュニケーションが中心なため、電話中心の方は厳しいです。
  • 制作を行う場合、確認のためにWeb会議で画面共有をしながら確認いただきます。
  • お客様相手に感情的にならないように心がけつつ、伝えるべきことは伝えるようにします。
  • 仕事だからという伝え方はしません。共にお仕事をする方々の背景を考えながら感情移入をしていきます。

よく言われること

  • IT業界にいると理系に思われがちですが、抽象的な表現のほうを好みます。但し、成果物などアウトプットという形では具体化します。
  • 表立ってなにかをすると思われがちですが、息をひそめて行動することが多いです。もちろん、必要があれば矢面に立つことも多数あります。

難しいこと

  • 曖昧な意見や発言はプライベートでは歓迎ですが仕事という観点からは厳しいです。なぜなら私が抽象的な表現が多く、お互いにファンタジーを作る可能性があります。
  • 「全て任せます」という発言をする方は経験則として後で「こうしてほしかった」ということが多く、苦手とします。一方で本当にすべて任せてくれた方とは良好な関係を築けていますが、稀です。
  • 否定から入ることは厳しいです。あるべき姿が決まりきっている案件の場合はやりがいを感じず、物事に対して「こう決まっているから」「これが正しいから」という場合でも改善や検討できることが好ましいです。
  • 難しいというよりも常識の範疇ですが、「本業」に関する情報の展開や、本業の勤務中の対応は不可能です。

弱点

  • 抽象的な表現が多く、齟齬が発生する場合があります。
  • 一緒に考えましょう、というスタンスなので任せきりな方にとっては負担が大きい場合があります。雑談によるコミュニケーションを取ろうとしがちですが鬱陶しいと思われる場合もあります。
  • デザインにおいてはサポートをしていただくことも多いことと嗜好に偏りがあるため、デザイナーは別途用意させていただくことがあります。
  • 忙しくなるとマルチタスクができなくなりがちなため、自分のキャパシティを超える場合は案件を断ることがあります。
  • 雑談が多く、話が長いと言われがちです。

いただく案件

  • Webサイトを作って欲しい:一番得意な案件です。ヒアリングをした上で構築もできますし、完全にお任せでも様々な条件の上で可能とさせてもらっています。
  • プロジェクトの設計や要件定義からお願い:Webサイトを構築する上で計画から参加させてもらいます。具体的な考えや提案依頼書がない状態でもお声がけください。
  • 既存のWebサイトを改善・改修したい:既にWebサイトを持っている場合でもより多くの成果を出すために改善が必要な場合もあります。調査を含めて実装まで行います。もちろん、相談も気軽に受け付けております。
  • Webアクセシビリティについて相談・依頼:近年、急激にこの相談をいただくことが増えました。WebアクセシビリティはWebサイトの品質として、大前提の設計思想でもあるため、必要な場合は気軽に相談してください。

副業Webデザイナー

Web業界で働いていると、様々な方々から「Webサイトの制作」に対する相談を受けます。
本業では大手企業のお客様を中心にWeb制作に携わらせて頂いています。
そんな中で中小企業の方々からの相談や依頼を請けることができませんでした。
中小企業や地方企業、団体の方々を中心に「Web制作」によってみなさんが思い描く未来を、Webを通して提供していきます。

Webの創始者であり、W3Cのディレクターを勤めるTim Beners-Lee氏の言葉です。

”The power of the Web is in its universality. Access by everyone regardless of disability is an essential aspect.”

引用元:https://www.w3.org/WAI/fundamentals/accessibility-intro/

Webが本来持つ力とはその普遍性であり、障害の有無にかかわらずアクセスできることがWebの本質のひとつであると語っています。
そしてWebは世界中に存在する様々な”世界観”とアクセスすることができる手法であり、その世界観は結局のところ人が創りだしたものです。
様々なテクノロジーが開発されていく中でも決してその事実が変わることはありません。様々な世界にアクセスできるようにすることそのものがWebを生業とする僕の使命であると考えています。
2011年に東日本大震災を経験し、Webが持つ力を感じつつ、その弱さも感じました。
その問題を解決する一つの方法として「Webアクセシビリティを前提とした設計」を重要視していきたいと考えています。

プロフィール

NameDescription
氏名鈴木正行
ニックネームma-san(まーさん)
住所千葉県千葉市近辺
出身地宮城県仙台市
業務内容ホームページ・Webサイトのデザイン・コーディング/Webサービスの企画/テクニカルディレクション/WebアクセシビリティWebサステナビリティ対応/Webサイト運用/ガイドライン策定 など

略歴

NameDescription
2000年〜ホームページを開設。ほぼ同時期にWeb業界でアルバイトを開始。
2003〜2004年地元の専門学校でWebデザインを専攻。
2004年〜2010年地元の企業でWeb制作を行う。複数社を転々とし、一番ふらふらしていた時期。2008年にma-san.orgを立ち上げ、他のドメインは凍結。
2010年〜2011年地元の大きな企業でWeb制作をしつつ個人的な活動を開始。
2011年3月11日〜東日本大震災により被災。いろいろと考えなおすことになる。
2012年5月現在勤めている企業に「被災地復興支援」を目的として入社。Web業界でもできることがあると信じて。
2021年4月千葉県へ引っ越し完了。
現在リモートワークが可能になり、近年の大変な事態でもWeb業界で働き続ける意義を再定義するために新たにWebサイトをリニューアル。本業以外でも地域や中小企業のサポートをするために「ma-san web design」を再始動。今に至る。

当Webサイトのご利用にあたって

当Webサイトは所属する企業・団体には一切関係のない、私的なWebサイトです。
当Webサイトの管理者は「鈴木正行」であり、ニックネーム「ma-san」は同一人物の意味を持ちます。

大前提

  • 当Webサイトは管理者「鈴木正行(ma-san)」によって更新・改修・改善することを前提として制作されています。
  • 当Webサイトは常に未完成です。あらゆるコンテンツが常に改修対象であり、改善対象です。
  • 管理者は最善を尽くしてWebサイトを運用していきますが、掲載しているノウハウや情報は常に古くなり続けることをご了承ください。
  • 当Webサイトで掲載されている情報・ノウハウは世にいう「バッドノウハウ」を掲載している可能性もあります。その場合は管理者も無自覚である可能性があるため愛あるご指摘をお願い致します。ご指摘いただく際は具体的な改善案を含めご連絡ください。
  • 当Webサイトを参考に利用者に何かしらの損害が発生した場合であった場合、利用者に生じたいかなる損害についても責任を負いません。

ご利用規約

この記述は、鈴木正行(ma-san)が管理・運営するWebサイト(以下「当Webサイト」といいます)に適用します。当Webサイトに情報を掲載する際には、それらの情報が正確であるか、最新であるか、また利用者にとって有用であるか等について、一切保証いたしません。利用者が当Webサイトをご利用になったことにより生じたいかなる損害についても責任を負いません。当Webサイトで公開されている情報の変更、削除等は、原則として利用者への予告なしに行います。また、止むを得ない事由により、当Webサイトの公開を中断あるいは中止させていただくことがあります。当Webサイトの情報の変更、削除、公開の中断、中止により、利用者に生じたいかなる損害についても責任を負いません。
当Webサイトの内容、及び当Webサイトの管理者について過度な批判や暴言・強迫行為については法的措置を取らせて頂く場合がございます。

著作権・商標等について

当Webサイトに掲載されている情報やコーポレートロゴ・マーク、商標、画像などの著作は特段の記載がない限り、当Webサイトの管理者またはその他の第三者に帰属しています。これらの著作権保護対象物を使用するにあたり、当Webサイトの管理者または著作権者の書面による事前の許可なく全部及び一部を複製、改変、再配布、ダウンロード、掲示、転送または販売等に使用することを禁じます。許可なく使用した場合は、著作権侵害となり法的に罰せられることがあります。尚、当Webサイトの内容をWebサイト、SNS、雑誌、書籍、CD-ROM等へ転載、掲載する場合は、事前に当Webサイトの管理者の書面または電子メールによる許諾が必要となります。

当Webサイトから他社のWebサイトへのリンクに関するご注意

当Webサイトからリンクを張っているWebサイトは、それぞれの法人・個人の責任において管理・運営されており、それらのWebサイトは当Webサイトの管理下にありません。利用者がリンク先のWebサイトをご利用になったことにより生じた、いかなる損害についても責任を負いません。リンク先のWebサイトは、そのWebサイトが掲げる条件に従い、利用者ご自身の責任においてご利用下さい。当Webサイトは、利用者の便宜のためにこれらのWebサイトへのリンクを提供しているにすぎず、これらのWebサイトの利用や掲載商品、サービス等を推奨するものではありません。また、これらのリンクは、リンク先のWebサイトを管理・運営する法人・個人との間に、必ずしも提携・協力等の特別な関係があることを意味するものではありません。

Cookieについて

当Webサイトでは、利用者に一層便利にご利用いただくため、一部のページで「Cookie」を使用しています。Cookieにより、Webサイトは利用者のコンピュータを識別することができますが、個人を特定できるような情報を取得したり、利用者のコンピューターへ直接的な悪影響を及ぼすことはございません。
利用者はご利用いただくブラウザの設定により、Cookieの受け取りを拒否したり、Cookieを受け取ったときに警告を表示させることができます。
利用者がCookieの受け取りを拒否された場合も当Webサイトはご利用いただけますが、一部機能がご利用できない場合があります。 尚、当Webサイトは、Cookieを利用して収集した閲覧情報等(第三者企業が収集した情報を含みます)を、以下の目的のために利用することがあります。

  • 当Webサイトの閲覧情報等の分析による当Webサイトの運営改善
  • 第三者企業による行動ターゲティング広告の配信