アナタのサービス、想いをWebサイトに。
様々な企業の方や団体の方とお話をすると、Webサイトを作ることそのものに興味を持っていただくことは非常に多いです。Webについての知識がなくてもおまかせができる人に相談したい、という方はぜひご相談ください。
様々な企業の方や団体の方とお話をすると、Webサイトを作ることそのものに興味を持っていただくことは非常に多いです。Webについての知識がなくてもおまかせができる人に相談したい、という方はぜひご相談ください。
お客様の最も強みであるサービスと、ターゲットユーザーに届けるためにヒアリングからスタート。その上でプロジェクトを計画させてください。
多くのWebサイトを構築してきた経験から、Webサイトを制作する上で必要なことをまとめております。
計画から制作、リリースまで一人で対応しています。実稼働やスケジュールは入念に相談させた上で対応させてください。
所属企業とはまったく異なる形でお仕事をさせていただいています。また、所属企業と関連する業務内容・情報、クライアント様との繋がりは利用しないこと、提供することもありません。
あくまで個人で培ったノウハウを個人の時間を使ってサービスを提供致します。
提供できる、根幹となるサービス。お客様のサービスや想いをWebサイトという形で提供致します。
同じWeb業界で働く方々が結構言いがちな売り文句を否定するようで恐縮ですが、Webサイトは24時間働き続ける営業マンでは「ありません」。
あくまで利用者にとって必要な情報を提供するための「ソース」であり「ツール」です。
そして、Webサイトを運用するのは企業・もしくは個人、「人」です。あくまでWebサイトは第三者ではなく、Webサイトの主である企業や人の顔に過ぎません。
Webサイトを通したお客様の声を聞くのは「私」であり「あなた」。
あらゆるものが自動化し、便利な世の中になってもこの事実は今後も変わることはないでしょう。
HTML+CSS+JavaScript。シンプルイズベスト。できて当たり前、と呼ばれる技術はWebを支え続け、複雑なWebサイトほど重要度が高くなるため、サポートさせていただくことが多いです。
Webサイトを支える技術として、HTML+CSS+JavaScriptは必須と言えます。ただコーディングをするだけ、で言えばご依頼いただくのはおすすめできません。
但し、以下の要望があればぜひご依頼ください。
トップダウンではなくボトムアップを前提としたWebサイト改善・実装が求められています。
Webサイトを公開後、次第に問題が出てきます。Web全体の変化に伴う改善が必要な場合。多くの人がWebサイト運用に関わったことで知らずの内に低下していく品質。ずさんな品質管理により読み込み速度の低下など。
まずはWebサイトの調査から行い、抜本的な改善方法及び実装を提案させていただきます。
お仕事・当サイトへ興味を持っていただいた方
お問い合わせを頂く際はご確認ください
お仕事の内容が変わるたびに行うナレッジシェア。
案件、お客様、それぞれに新規に書き起こし、しかしベースは似たようなもの。
そもそもWebで公開したらよくない?ということで準備しました。
![]()
Webアクセシビリティの重要性について 当サイトが最も注力したい「Webアクセシビリティ」について、ぜひ多様な方々と共に学びながら充実化させ、普及活動に勤しみたいと考えています。
![]()
初めて依頼を検討している方 初めてWebサイト制作を依頼する方へ。Webサイトを作りたいと思ったときに参考にしていただけると幸いです。
![]()
Webサイトの基本 サーバーの準備からドメイン契約。Webサイトに必要なデータや情報を一通り纏めることで初めてWebサイト制作に携わる方々の学習の一助になれば幸いです。
不明な点やご相談したいことがありましたら、気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちら