Skip to content

共に作り、一緒に働くことを考えてくれる方へ

共に作り、一緒に働くことを考えてくれる方へ LIFE
LIFE
この記事は約1分で読めます。

自己紹介のページを多少修正したというか改修したというか、ターゲットを明確にして構成を変えました。一緒に仕事をしてくれる人「依頼してくれる方、一緒に働いてくれる方、今後関わってくれる方」に向けた説明書的役割です。

自己紹介 - ma-san web design- 千葉県(四街道市・千葉市・佐倉市)でホームページ制作
私と一緒に働いてみませんか

と、言うのも下記記事を読んだ時に「確かに」と納得させられつつ、下手なりにも自分なりにアレンジを加えました。アクセシビリティやりたいということととっととやろうぜ、ということ。コミュニケーションはリモートでお願いします!というのと丸投げは勘弁してください、みたいなことを書いたり、自分にとっての成功を考えて更新しました。

わたしの取扱説明書を作ってみよう
自己紹介だけでなくチームビルディング目的でも使える「わたしの取扱説明書」。役職やスキルセットだけでは見えにくい自分を伝える最適な手段です。

こうしたテンプレートというかフレームワークを使うことはとても有効だと思うので、もし自己紹介に困ったときはこういう手法を参考にしてみると良いかもしれません。

お仕事・当サイトへ興味を持っていただいた方お問い合わせはこちらから

ma-san(鈴木正行)
テクニカルディレクター / Webデザイナー

「ma-san web design」の管理者。東京都・千葉県・宮城県仙台市を中心に企業のWebデザイン/マーケティング/IT戦略のプランニングからWebサイト構築・運用をしています。
Webアクセシビリティ」を中心に、「変わりゆくWebと共にサービス・サイトを改善していくこと」を重視します。
当サイトではお仕事のご相談からナレッジシェアを中心に活動していきます。

PR
シェアする
ma-sanをフォローする
ma-san blog