中の人「ma-san」

東京・千葉でホームページを作るお仕事をしています。

お仕事の詳細はこちら

【初心者ガイド】Webサイト制作のRFP(提案依頼書)の作成方法

【初心者ガイド】Webサイト制作のRFP(提案依頼書)の作成方法 Web

Webサイト制作を依頼する際に、制作会社やフリーランサーに対して、自分の要望や予算を明確に伝えるためには、RFP(提案依頼書)が必要です。初心者の方でもわかりやすく、RFP作成のポイントを解説します。

1. プロジェクトの目的と目標を明確にする

まず、Webサイト制作の目的と目標を明確にしましょう。これにより、制作会社に対して自分の意図を正確に伝えることができます。

  1. ビジネス背景の説明: なぜこのプロジェクトが必要か、どのような背景があるかを簡潔に説明します。
  2. プロジェクトの目的: Webサイト制作によって達成したい具体的な目的を列挙します。
  3. プロジェクトの目標: 目的を達成するための数値目標や、成果物の要件を記載します。
  4. 成功の定義: プロジェクトが成功したと言える基準を設定します。

1. ビジネス背景の説明

#### ビジネス背景
- 会社の成長を続けており、オンラインでの認知度向上が急務
- コロナ禍により、オンラインでの売上が重要になっている

2. プロジェクトの目的

#### プロジェクトの目的
1. オンラインでの認知度向上
2. 商品のオンライン販売促進
3. ターゲットユーザーへのリーチ拡大

3. プロジェクトの目標

#### プロジェクトの目標
1. Webサイトの月間訪問者数を現状の2倍に増やす
2. 商品のオンライン売上を現状の1.5倍に増やす
3. ターゲットユーザーに対する広告CTR(クリック率)を2%以上にする

4. 成功の定義

#### 成功の定義
1. 目標訪問者数・売上の達成
2. ターゲットユーザーからの好評価
3. 高いユーザーエンゲージメント(再訪問率、滞在時間など)

2. ターゲットユーザーを特定する

ターゲットユーザーを特定するためには、年齢層、性別、地域、興味・関心、使用デバイスなどの属性を明確にしましょう。さらに、ターゲットユーザーのニーズや課題を理解することが重要です。以下にフォーマットを示します。

2.1 ターゲットユーザーの属性

ターゲットユーザーの属性を詳細に記述します。

#### 年齢層
- 25歳~35歳

#### 性別
- 女性

#### 地域
- 日本全国

#### 興味・関心
- ファッション、美容、健康

#### 使用デバイス
- スマートフォン

2.2 ターゲットユーザーのニーズと課題

ターゲットユーザーのニーズや課題をリストアップし、それに対応するWebサイトの機能やデザインを考えます。

#### ニーズ
- オンラインで簡単にファッションアイテムを購入したい
- トレンド情報を知りたい
- コーディネートのアイデアが欲しい

#### 課題
- 他のオンラインショップとの差別化が難しい
- 商品ページが見づらい
- サイトのデザインが古く、信頼感が薄い

これらの属性やニーズ・課題を整理することで、制作会社はターゲットユーザーに対して適切なデザインや機能を提案できます。初心者でも、自社のターゲットユーザーについて考え、リストアップすることでアイディアが広がります。

3. 必要な機能とデザインをリストアップ

Webサイトで必要となる機能とデザインをリストアップしましょう。これにより、制作会社が適切な提案をしやすくなります。

3.1 必要な機能

ターゲットユーザーのニーズや課題に対応する機能をリストアップします。必要な機能をカテゴリ別に分けて記述すると、より分かりやすくなります。

#### コンテンツ管理
- ブログ機能
- 商品詳細ページ
- カテゴリ別商品一覧ページ

#### 顧客対応
- お問い合わせフォーム
- よくある質問(FAQ)ページ

#### 販売促進
- クーポンコード発行機能
- メールマガジン登録フォーム
- 限定セール情報ページ

#### 会員機能
- 会員登録・ログイン機能
- 会員限定コンテンツ
- お気に入り商品登録機能

3.2 デザインの要望

デザインに関する要望をリストアップします。ターゲットユーザーの属性や好みを考慮し、ビジュアルや操作性についての要望を具体的に記述しましょう。

#### ビジュアル
- シンプルで洗練されたデザイン
- ブランドカラーを効果的に使用
- 大胆なビジュアルを用いたトップページ

#### 操作性・ユーザビリティ
- スマートフォンに最適化されたレスポンシブデザイン
- ショッピングカートへの追加が容易なUI
- クリック数を減らす直感的なナビゲーション

#### その他の要望
- SEO対策を考慮した構造
- アクセシビリティに配慮したデザイン
- 高速なページ読み込み速度

4. 予算と納期を明記

予算と納期を明記することで、制作会社に自分の要望を正確に伝えることができ、効率的なプロジェクト進行が期待できます。

4.1 予算

予算は、Webサイト制作費用やその他関連費用を具体的に記載しましょう。また、予算内での最適な制作プランを提案してもらうために、予算の内訳や優先順位も明確にしておくと良いでしょう。

#### Webサイト制作費用
- プランA: 120万円 (デザイン重視)
- プランB: 100万円 (機能重視)
- プランC: 80万円 (シンプルな構成)

#### その他関連費用
- ドメイン・サーバー費用: 2万円/年
- 画像・フォントライセンス費用: 5万円

#### 優先順位
1. デザインのクオリティ
2. 必要な機能の実装
3. 予算の範囲内での制作

4.2 納期

納期は、プロジェクトの開始日とWebサイト完成の期限を明記しましょう。また、プロジェクトのマイルストーン(重要な進捗ポイント)を設定しておくことで、制作会社が計画的に進められます。

#### プロジェクトスタート
- 2023年4月1日

#### Webサイト完成
- 2023年6月30日

#### マイルストーン
1. デザイン案提出: 2023年4月15日
2. 機能実装完了: 2023年5月31日
3. 内容入力・最終チェック: 2023年6月15日

5. 提案書提出方法と締め切り

提案書の提出方法と締め切りを明記することで、制作会社がスムーズに提案書を作成・提出できます。

5.1 提案書提出方法

提案書の提出方法について、ファイル形式や提出先を具体的に記載しましょう。

#### ファイル形式
- PDF形式の提案書
- サインオフ可能な電子署名用フォーマット

#### 提出先
- メール提出: [email@example.com](mailto:email@example.com)
- ファイル共有サービス: Google Drive、Dropbox 等
- 提出フォーム: [提出専用フォームURL](https://example.com/form)

5.2 提案書締め切り

提案書の締め切りを明記し、制作会社が期限内に提案書を提出できるようにしましょう。

#### 締め切り
- 2023年4月7日(金)18:00まで

5.3 その他注意事項

提出に関するその他の注意事項や、選定基準などを明記しておくと、制作会社が適切な提案書を作成しやすくなります。

#### 注意事項
- 提出物には、デザイン案や機能一覧、開発スケジュール、予算内での最適なプランが含まれていること
- 提案書には、制作会社の実績や担当者のプロフィールを記載すること

#### 選定基準
- デザインのクオリティ
- 予算内での機能実装
- 納期の遵守
- 制作実績や信頼性

6. その他の注意事項

その他の注意事項を明記することで、制作会社が円滑にプロジェクトを進められるよう、重要なポイントや特別な要件を伝えましょう。

6.1 業務連絡

業務連絡について、担当者や連絡方法を具体的に記載しましょう。

6.1 業務連絡

業務連絡について、担当者や連絡方法を具体的に記載しましょう。

#### 担当者
- 依頼者: 山田太郎 (メール: [taro@example.com](mailto:taro@example.com), 電話: 03-1234-XXXX)

#### 連絡方法
- メールでの連絡を優先
- 緊急の場合は電話での連絡も可
- 定期的な進捗報告やミーティングの設定

6.2 開発環境・ツール

開発環境やツールに関する要件や希望を記載しましょう。

#### 開発環境
- WordPressを使用したサイト構築
- 特定のプラグインやテーマの使用要望

#### コラボレーションツール
- プロジェクト管理: Backlog、Trello、Asana 等
- コミュニケーション: Slack、Microsoft Teams 等
- バージョン管理: GitHub、GitLab 等

6.3 著作権・知的財産権

著作権や知的財産権に関する取り決めを明記しましょう。

#### 著作権・知的財産権
- Webサイトの著作権は依頼者に帰属すること
- オリジナルのコンテンツやデザイン要素は、他のプロジェクトで再利用しないこと
- 開発したコードの再利用については、事前に相談すること

これらのポイントを押さえたRFPを作成し、制作会社に送付しましょう。適切な情報が伝わることで、自分の要望に沿ったWebサイト制作がスムーズに進むでしょう。

           

お仕事・当サイトへ興味を持っていただいた方
お問い合わせはこちらから

ma-san(鈴木正行)
テクニカルディレクター / Webデザイナー

「ma-san」の中の人。東京都・千葉県・宮城県仙台市を中心に企業のWebデザイン/マーケティング/IT戦略のプランニングからWebサイト構築・運用をしています。
「Webサステナビリティ・Webアクセシビリティ」を中心に、「変わりゆくWebと共にサービス・サイトを改善していくこと」を重視します。
当サイトではお仕事のご相談からナレッジシェアを中心に活動していきます。

Web
スポンサーリンク
シェアする
ma-sanをフォローする
ma-san blog
タイトルとURLをコピーしました