ホームページを作ってほしいと言われるときのパターンと対応方法【無料版・格安版・プロ版 編】

【無料版・格安版・プロ版 編】ホームページを作ってほしいと言われるときのパターンと対応方法 Web

プライベートでホームページを作るお仕事をしていると気軽に「ホームページを作って欲しい」と言われます。ここでは実際に言われたときの対応方法についてパターンをわけて説明したいと思います。
あくまでも僕が出会ってきた100件程度の相談で出したパターンなので偏りがある気がします。

無料で作ってほしいという場合

はっきり言って、「無料で」もしくは「今度ご飯奢るから作って」という感じで相談されることは数え切れないほどあります。
そしてこの手の相談をしてくる方の特徴は決まって「あまり親しくない方」に多い印象です。

また、ホームページを作って欲しいけど公開したい情報がしっかりしてないなどふわふわしている場合も多いため、ヒアリングに時間を要します。
つまり、ビジネスとして成立もしませんしお互いに時間を消化して不幸になるパターンです。

とはいえ邪険にも出来ないため、実際に作れる方法を紹介したりします。

Google Site

Googleアカウントさえあれば直感的に作成が可能です。1~2分で下記のようなホームページが作れます。独自ドメインにしたい場合は有料ですが、簡単なホームページであればこれであっさり作ることが可能です。とにかく作ってみたい、というのであればこのようなサービスで作るといいのではないかとお話することが多いです。
https://sites.google.com/view/ma-san-org/

SNSなどサービス利用(Twitter、Youtube、Instagram、Tiktok、Noteなど)

無料を強調する方の多くはSNSもちゃんとやってない、という方が多かったりします。
コンテンツが定まっていなかったり、そもそもホームページを作る必要がないのでは?という場合も多く、イベント告知などをしたければTwitterでも十分では?と思えることもありますし、活動報告をしてファンを増やしたい、というのならInstagramとかYoutubeでいいのでは?と提案すると「忙しくて更新できない」という返答をいただきます。

たぶん、SNSの更新も出来ない方はホームページを作っても上手くいきません。
まずはSNSの更新をして、なにかしらのエンゲージメントを獲得できるような体験をしてからホームページを作ってみると良いと思います。

格安で作りたいという場合

格安、といってもピンキリですが月額数千円もしくは年間1万~数万円とかでしょうか。
意欲はあるけどお金がない、でもタダでできることはたかが知れてると理解もしているし、それなりのクオリティもほしいという方が多いです。

この場合、更に3パターンあります。

土台さえあれば自分で頑張れる意欲のある方

きっかけづくりがほしい、SNSなどとは別に持っているサービスを詳細化したい、などやりたいことがはっきりとしている方で、土台があれば自分で頑張れるという方。
この場合は気軽にWebサイトを作れるサービスもあります

Wix
https://ja.wix.com/

ジンドゥー(Jimdo)
https://www.jimdo.com/jp/

レイアウトなど含めてかなり自由度の高いホームページを作ることが可能です。様々なプランもあるのでやりたいことに合わせて契約をするなどもありです。
無料からスタートもできるので、ホームページを運用するきっかけにしてどんどん拡張していく、という使い方が良いと思いますし、実際に企業サイトを作っている事例は沢山あります。

格安で請けてくれるフリーランスを探す

素直にお見積りをすると「高い」と言われることも多いので、それであれば格安で請けてくれる別な方を探すのが得策ですし、無理して欲しいとは思いません。
実績作りのために格安で請けてくれる方は結構いるかと思うので、どのようなことをしてもらいたいのか考えていただいて、クラウドソーシングを利用するのも有りと紹介したりします。

ランサーズ
https://www.lancers.jp/

ビジネスとしてちゃんと依頼したいけど本当にお金がない。。。

この場合もちょっと苦しいです。サービス紹介をしても「自分で頑張れる意欲はない」「時間がない」という場合にはSNS運用も含めて難しい、という場合があります。
また、残念なことに「サービス」も「やりたいこと」も不明確なことも多いので、無料でという場合と同様にどう考えても「ホームページを作っても効果出せないな」という場合です。

この場合は「お金がないのは承知したけど、Web制作を行うプロとしてしっかり予算を立てる」か「お断り」の方向になっていきます。ボランティアで対応することは余程の事情、例えばなにかしらお力になりたいという事情(情に訴えかけるのではなく、共感できる事情)があれば「そのくらいなら作っちゃいますよ」という場合もあります。が、経験上ほとんどありませんしトラブルになったこともあるのでほぼ確実に引き受けません。

プロとしてしっかりお話を聞く場合

プロとしてしっかりお話を聞く場合はシンプルに「やりたいことが明確か」「ホームページとして伝えたい、公開したいサービスがある」「予算は考えられているか」が重要です。
なので、本業であろうと副業であろうと以下のことを必ずお聞きします。

  • 企業名(事業主名)
  • 予算
  • ホームページを運用できる体制か
  • 連絡先
  • Web環境の有無(Web会議やメールでのやりとり、PCを持っているかなど)
  • ビジネスとしての目的
  • ビジネスとしての目標
  • サービス内容・業種
  • そのサービスは他と比べて差別化ができているか
  • サービス提供方法は訪問か物販か、店舗型か、ECなどか
  • 月いくらくらいの収益を得られているか
  • ランニングコストはどのくらい発生しているか
  • サービスなどのお問い合わせは月にどのくらいあるのか
  • ホームページを作ることに対して考えているゴールや期待
  • 競合他社
  • ターゲットユーザー(個人か企業か、年代、性別、エリア
  • 依頼したい内容(制作だけなのか、マーケティング、コンサルティング、調査や改善など)
  • 担当する方のPCやWebのスキル
  • 希望スケジュール
  • ホームページの想定規模
  • お問い合わせ用のメールアドレスなどはあるか
  • 独自ドメインやサーバーはあるか(現ホームページはあるか)
  • ホームページの運用方針(自社運用、アルバイトを雇う、プロに任せたいなど)
  • ホームページのイメージ
  • サービスもしくは御社、あなたのキャッチコピー
  • 業務で使用しているSNS
  • 素材の準備をどこまでできるか(写真、イラスト、企業ロゴ、チラシなどのデータなど)

上記以外にも色々とお聞きする場合もありますが、最低限お聞きしたいことを聞いた上で、お見積もりなどをさせてもらいます。

本気でホームページを運用して、成果を出したい場合は「プロとしてしっかりコンサルティングを含めてホームページを作り、どうやって育てていくか」をお話させていただきます。

また、事実として「プロが作ったとしても運用する側にホームページを育てるという意欲がなければ成長はしません」とお伝えさせてもらいます。

きっちりかっちりホームページを作る計画を立てる

必要なページを割り出し、見積もりをさせてもらいます。この場合、小規模のサイトであっても50万円前後かかるイメージを持ってもらいます。ちょっとしたシステムを導入したいとなると100万前後は最低かかり、それ以上になると個人で請けるには難しい規模感です、とお伝えします。
無償のサービスなどを案内する場合はどうやったら良いかなどのコンサルティングは含みませんが、様々な相談を含めてお聞きし、ビジネス成果をあげるためのWeb戦略を含めてどうするのか、というプロジェクトの計画をさせてもらいます。

プロジェクト計画とは
https://ma-san.org/notes/direction-01.html

フルオーダーメイドかCMSでさくっと作りつつバージョンアップするかを計画する

フルオーダーメイドの場合だと前途の通り小規模でも50万前後は最低でもかかるイメージを持っていただきますが、簡易的、でも「運用しながら改善していきたい」という前提の設計であればランニングコストはかかるけど「CMS(コンテンツマネジメントシステム)」を導入して一緒にホームページを作り続けていく、というのもありです。
この場合、ランニングコストもかかるので結果的にはコストはそれなりにかかっていきますが、意欲の高い方であれば自分自身でも更新ができるようにしたい、などの要望もあるでしょう。
その場合はWordPressと呼ばれる世界的に圧倒的なシェア率を誇るCMSで提供します。

フルオーダーメイドかつ最初からCMSで運用したい、という場合であれば予算ももっと必要になるイメージです。

Webサイト制作
https://ma-san.org/service/web-design.html

           

お仕事・当サイトへ興味を持っていただいた方
お問い合わせはこちらから

ma-san(鈴木正行)
テクニカルディレクター / Webデザイナー

「ma-san」の中の人。東京都・千葉県・宮城県仙台市を中心に企業のWebデザイン/マーケティング/IT戦略のプランニングからWebサイト構築・運用をしています。
「Webサステナビリティ・Webアクセシビリティ」を中心に、「変わりゆくWebと共にサービス・サイトを改善していくこと」を重視します。
当サイトではお仕事のご相談からナレッジシェアを中心に活動していきます。

Web
スポンサーリンク
ma-sanをフォローする
ma-san blog
タイトルとURLをコピーしました