中の人「ma-san」

東京・千葉でホームページを作るお仕事をしています。

お仕事の詳細はこちら

転職サイトに登録していたらアクセシビリティはどうなったと気づいた

転職サイトに登録アクセシビリティはどうなった Web

数年に一回、転職サイトを見まくる癖があります。その理由としてはシンプルに「世の中で求められているトレンドと、Web業界の単価の確認、別業界からの需要」という意味で確認したいためです。

定型文でたくさん送られてくるリクエスト

プロフィールや条件を書かせてもらい、エントリーをしています。するとエージェントからたくさん連絡がくるのですが、連絡が来すぎて何を見ればいいかわかりません。
有名所の大手企業へのエントリー希望だとしても、中身が定型文だったり、職域が異なることが割と当たり前だったりします。

とはいえたくさんのリクエストが送られるとどこで差を見るかというと、「専用のメッセージが添えられているか」の一択です。
定型文だけで送られこられると全文を見ないで閉じてしまう、という繰り返しになりそうした定型文を送るエージェントからの連絡は開くこともなくなるのはSEOにも通ずる、なかなか難しいものがあるなと思います。

カジュアル面談でアクセシビリティを尋ねると

大前提として、僕はWebアクセシビリティに注力をするためにWeb業界に携わっています。しかし、残念ながらこのWebアクセシビリティという概念を用いて、自分独自にマーケティングは確立できていないのが正直なところです。

故に、アクセシビリティに注力をしている企業がどのようにして注力しているのか、どのようにしてクライアント、ユーザーへ届けているのか、社内文化としてどのように教育や啓蒙をしているのかを確認したりするのですが、今回カジュアル面談をしていただいてみて、「アクセシビリティ」という言葉そのものが伝わらないということが続きました。

Web業界以外のほうがアクセシビリティを意識していたり

Web業界、所謂制作会社の場合はアクセシビリティよりも「UX」のお話が中心だったりしますがWeb業界以外の他業界でWebクリエイターを募集している企業さんの場合のほうが「アクセシビリティ」「CX(カスタマーエクスペリエンス)」「DX」という言葉に敏感な印象を受けました。

異業種を中心にアクセシビリティの啓蒙活動をしたほうが、現場での重要性にも繋がるのかもしれないと思った昨今です。

           

お仕事・当サイトへ興味を持っていただいた方
お問い合わせはこちらから

ma-san(鈴木正行)
テクニカルディレクター / Webデザイナー

「ma-san」の中の人。東京都・千葉県・宮城県仙台市を中心に企業のWebデザイン/マーケティング/IT戦略のプランニングからWebサイト構築・運用をしています。
「Webサステナビリティ・Webアクセシビリティ」を中心に、「変わりゆくWebと共にサービス・サイトを改善していくこと」を重視します。
当サイトではお仕事のご相談からナレッジシェアを中心に活動していきます。

Web
スポンサーリンク
シェアする
ma-sanをフォローする
ma-san blog
タイトルとURLをコピーしました