中の人「ma-san」

東京・千葉でホームページを作るお仕事をしています。

お仕事の詳細はこちら

Webアクセシビリティについて簡単に説明

Webアクセシビリティについて簡単に説明 アクセシビリティ

この記事はWebアクセシビリティの啓蒙活動のための記事です。この記事に対して様々なご指摘を希望します。

Webアクセシビリティとは

Webアクセシビリティは、インターネット上のコンテンツやサービスを、すべての人が平等にアクセスできるように設計・開発することを意味します。これには、視覚障害、聴覚障害、言語障害、肢体障害など、さまざまな障害を持つ人々がインターネットを使用するために必要な機能を提供することが含まれます。

Webアクセシビリティを必要としている人達

Webアクセシビリティは、障害を持つ人々だけでなく、老年者、子ども、移動中の人、低收入層など、様々な人々がインターネットを使用するために必要です。特に、障害を持つ人々は、インターネット上のコンテンツやサービスにアクセスするために、特別な技術や機能を必要とします。

Webアクセシビリティを大事にしないデメリット

Webアクセシビリティを重視しない場合、障害を持つ人々だけでなく、老年者、子ども、移動中の人、低收入層など、様々な人々がインターネットを使用することが困難になります。また、法的責任も生じる可能性があり、後付でのアクセシブルなWebサイトを作成するためには高額なコストがかかるため、コスト面でも損をすることになります。

Webアクセシビリティを意識したWebサイトを実装するために必要なこと

WebアクセシビリリティについてWebサイトに実装するために必要なことをリスト化すると以下のようになります。

  1. コンテンツの構造化: コンテンツはHTMLタグを使用して構造化され、見出し、段落、リストなどの意味を表すタグが使用されるようにする。
  2. アクセシブルなテキスト: 文字のサイズや色、背景とのコントラスト比が適切であること、音声合成ソフトにも対応したalt属性があること。
  3. ナビゲーション: キーボード操作にも対応したナビゲーションがあること、追加のナビゲーションの要素があること。
  4. フォーム: フォームにはラベルがついていること、選択肢を選ぶためには、キーボードでもアクセスできること、自動フォーカスがあること。
  5. メディア: コンテンツには音声や動画があっても、それらを視聴するためには音声説明や字幕があること。
  6. ジャンプリンク: ジャンプリンクがあっても、それらを操作するためには、キーボードでもアクセスできること
  7. エラーメッセージ: エラーメッセージがあっても、それらを読むためには、スクリーンリーダーでもアクセスできること
  8. コンテンツの更新: コンテンツが更新されるたびに、アクセシブルなことを確認すること。
  9. スクリプト・スタイルシートによる操作: スクリプトやスタイルシートを使用した操作をするためには、それらを使用しない代替手段があること。

上記以外にも大切なことはあるかもしれませんが、Webアクセシビリティを意識する際は様々なパターンを想像してみてください。

まとめ

Webアクセシビリティは、すべての人が平等にインターネットを使用することができるようにするために重要です。障害を持つ人々だけでなく、様々な人々がインターネットを使用するために必要な機能を提供することができるよう、Webサイトを適切に設計・運用しましょう。

           

お仕事・当サイトへ興味を持っていただいた方
お問い合わせはこちらから

ma-san(鈴木正行)
テクニカルディレクター / Webデザイナー

「ma-san」の中の人。東京都・千葉県・宮城県仙台市を中心に企業のWebデザイン/マーケティング/IT戦略のプランニングからWebサイト構築・運用をしています。
「Webサステナビリティ・Webアクセシビリティ」を中心に、「変わりゆくWebと共にサービス・サイトを改善していくこと」を重視します。
当サイトではお仕事のご相談からナレッジシェアを中心に活動していきます。

アクセシビリティ
スポンサーリンク
シェアする
ma-sanをフォローする
ma-san blog
タイトルとURLをコピーしました