Web業界に入った方々、新卒、業界初心者、今後Webデザイナーになりたい方々にチェックしておいてほしいサイトをご紹介します。
日常の業務でこんなWebサイトがあるよ~って紹介したりするときに自分で「あれ、ブックマークどこだっけ、、、」とならないためのページでもあります。
情報収集(8選)
本業で関わりのある方々はどちらかというと「プロデューサー」「ディレクター」が多いので、「自分では作らないけど指示したり、提案する側の方」は最低限チェックしておいた方がいい色々な情報を紹介しているサイトをまとめています。

めちゃくちゃ有名です。担当者ごとに情報の粒度は違いますがタメになる記事が沢山あるのでチェック必須です。SEOやWebマーケティング諸々学べます。

デジタル関連を幅広く学べます。日常的にチェックすると良いでしょう。

IT業界に関してより深く知りたいエンジニアやデザイナー向けの記事が多いです。

エンジニアが情報共有するためのコミュニティサイト。情報の粒度は人によりけりですが様々なアプローチがあり学びになります。

ある種、老舗のウェブデザイン関連の情報を紹介してくれているサイト。海外の記事を紹介してくれたりもします。

たぶん20年以上続いているニュースサイト。様々なカテゴリで紹介してくれているのでこのサイトをチェックし続けるだけでも多くの雑学・知見を得られます。ただし、エンタメ系も多いためビジネスの知見を得るよりもそっちのほうが楽しくなっちゃう、自制心が試されるサイトでもあります。

IT関連をチェックしておきたい方はこちら。

以前は「LIGみたいなWeb制作会社に入りたい」みたいなことを良く聞きました。近年はどうでしょう。若手が憧れるような「面白いコンテンツ」も多くあったり、スタティックなところはスタティックだったり。広告的な記事も多いですがTipsも大量にあります。
こちらも有名。トレンドだったり様々なサイトの記事を紹介してくれていますが、ある種インターネット老人会に入っている方々の辛辣なコメントとかも見れたりしてちょっとした闇も垣間見れます。
登録ユーザーが多い=良質な記事、というわけではない典型です。
Webデザイン系サイト(9選)

めちゃくちゃ有名で、近年では書籍も有名です。かなり有益な情報をシェアしてくれるWebクリエイターさんが運営しています。
デザイン、クリエイティブ、Photoshopに関して多くの記事を紹介してくれています。
Webデザインのトレンドについて色々紹介してくれるサイトです。

個人的にWebサイトのデザインを沢山みたいときに一番お世話になっているサイトです。沢山のサイトを紹介しつつ「日本」「海外」「ランディングページ」「スマートフォン(これはちょっと古い?)」というざっくりカテゴライズでも見れますし、しっかりカテゴリやタグごとに閲覧も可能です。
この手のWebサイトを紹介してくれる系では海外のサイトを紹介してくれるのは少ないなって印象です。

様々な企業サイトや個人サイトを紹介してくれるサイト。カテゴリごとの閲覧性は低いですが、クオリティの高いサイトを紹介してくれます。

大量のサイトを紹介してくれます。カテゴリやタグなどでサイトを紹介してくれるのでこちらも非常に参考になります。

こちらも多くのWebサイトを紹介。縦に長いサイトを集めているらしいです。

海外のサイトを色々とみたいときの参考。
Web制作に便利系(17選)

多くの素材写真を提供してくれています。但し、有名&無料で使用可能且つクオリティも高いので、特に人物に関しては「見覚えあるな。。。」となりがち。もちろん利用規約は守りましょう。

海外の写真も多く紹介してくれます。こちらも利用規約にご注意。

ハイクオリティな写真を購入したい方にとって超有名。必要な写真素材はこちらから購入することも多いです。

多くの超ハイクオリティな写真を購入できるサービス。

jQuery許さないエンジニア達は頑張ってもらえればいいと思いますが、色々な動きをサクッと作らなければならない場合に非常に役立ちます。
めちゃくちゃ有名ですね。もう見ない日はないんじゃってくらい。Webサイトに使った瞬間雰囲気が侵食されるので要注意。

イラスト素材集。こちらも有名。

イラスト・アイコン。かなり抽象的かつ色の調整もできたりするので便利。SVGでの提供もあります。
デザインシステムを色々紹介。

CSSの組み方についてめちゃくちゃ参考になります。

WordPressでの開発に必須とも言えるローカル。なお、ローカル(local)で検索しても中々ヒットしないので検索エンジンから探し出すのに苦労します。

グラフやチャートをいい感じに見せたいとき。
パッとグラデーションを確認したり参考にしたいときに。

フォントサイズの計算が面倒くさいときに。
テーブルをぱっと作りたいときに。

本当はめちゃくちゃオススメしたいし見てほしいけど、プロデューサーやディレクター向けではないので。。。エンジニアだと見たことない、という方はいないんじゃないでしょうか。
HTML、CSS、JavaScriptなどWeb制作について関わる技術について全面的なリファレンスを公開してくれています。

Webサイトの最低限守るべきWebアクセシビリティの基本について。めちゃくちゃ分かりやすい。
雑学を支える(9選)
なにかしら調べたいことがあり、且つ論文を探したい場合にめちゃくちゃ多様します。

生活における様々なデータを1000以上の項目にして公開されています。
デジタル庁。Web業界にいるので全般的に知っておかないといけません。

ビジネスについてだけではなく、トレンドなど様々な情報を取得できます。
類語、同義語などシソーラスについて調べたいとき。言葉の引き出しが少ないので。。。

ど定番ではありますが一通りのニュースを網羅したい方。

医薬品関係の情報を取得したい方のために。

テクノロジー関連中心に。

Webデザイナー全般向けだけど業界向け雑学も多め。
どうやって沢山チェックしてるの?という疑問

Feedlyと呼ばれるサービスを利用して、情報を取得しています。だいたいのWebサイトはRSSなどで配信しているので、この手のサービスを利用しておくと多くの情報を手軽に取得できるようになるのでオススメです。