初めて依頼を検討している方
初めてWebサイト制作を依頼する方へ。Webサイトを作りたいと思ったときに参考にしていただけると幸いです。
はじめに#
お客さまの最も強みであるサービスと、ターゲットユーザーに届けるためにヒアリングからスタート。その上でプロジェクトを計画させてください。
多くのWebサイトを構築してきた経験から、Webサイトを制作する上で必要なことをまとめております。
- お客さまのビジネスやサービス理解のため、入念にヒアリングをさせていただきます。
- どのようなサービスを行っているのか、どうしたらWeb上で知ってもらえるのか、プロジェクトを計画させていただきます。
- お客さまの要望にお応えできない可能性があります。予算、サービス規模、運用体制を整理した上で適切なWebサイトを提案させていただきます。
ご依頼前にご確認頂きたいこと#
何のためのWebサイトか。お客さまのサービスや強み、そしてストーリーを伝えるためのものです。
お客さまのビジネスやサービスを言語化できるようにお手伝いさせていただくために、貴重なお時間をください。
Webサイトの制作についてご相談をいただく際、当たり前ではありますがWebやデザイン、デジタル領域について詳しくない方がほとんどです。初めてご依頼をされるお客さまに、事前にご確認いただきたい点や流れをご説明させていただきます。
- 作ること事態を目的としない。ビジネスの課題や今後のストーリー、展望についてお話ください。
- ご希望に応えられるかは予算とスケジュールに加え、お客さまのビジネス体制にも大きく左右されます。ご予算と公開希望日、体制についてお聞かせください。
- お客さまご自身もたくさん行って頂くことがあります。Webサイトの原稿となる素材、写真のご提供、それらがない場合は代行するためにヒアリングや撮影させていただく時間や費用など。
- Webサイトを運用できる体制か、そうでないかでもご提案内容は大きく変わります。Webサイトを公開後、どうやって更新ができるのかイメージしておく必要があります。
制作フロー#
01.お問い合わせ
どのようなWebサイトにしたいか、どのくらいのページ数を想定しているか、Webサイトを作ることで何を達成したいか。ご予算はどのくらいかなどを考慮いただいた上でお問い合わせいただけますとスムーズです。
お問い合わせはこちらから02.ヒアリング
ご要望や、お客さまのビジネスについてなど、様々な観点からヒアリングさせていただきます。(ヒアリング内容に応じて費用感が大きく変わるため、お見積り前のヒアリング実施を実施させてください)
また、ヒアリングシートについてはGoogle Formsをお送りさせていただき、お打ち合わせについてはZoomかGoogle Meetでお願いしております。
03.お見積り
ヒアリング内容に基づき、お見積書を作成いたしますので、実際に発注いただけるかご検討ください。必要に応じて、サイト構成やスケジュールなどの資料も合わせてご提示いたします。ご発注いただける場合は請負契約などの手続きをさせていただきます。
04.プロジェクト計画・要件定義
Webサイトのゴール設定や、どんなコンテンツ・機能が必要か、あるべき姿を定めるためにプロジェクト計画を行わせていただきます。必要に応じて、要件定義書を作成させていただきます。
05-01.素材準備(お客さま)
お客さまにてWebサイトに必要なテキストや写真素材、その他掲載が必要な素材を一式準備頂く必要があります。
また、状況に応じてお客さまにてサーバーの準備やドメインの準備、Googleアカウントの作成をお願い致します。
05-02.設計
お客さまよりご提供いただいた情報や資料、画像などの素材を元に、各ページの掲載内容について詳しくご提案する資料(ワイヤーフレーム)を作成させていただきます。
※別途費用にて、フォトグラファー・ライターを手配しての写真撮影や取材、原稿のライティングなどを依頼。掲載コンテンツ作成をma-sanが担当することも可能です。
06.デザイン
トップページなどの主要なページのデザイン案を作成し、全体のデザイン方向性をご確認いただいた上で、詳細ページのデザインに入っていきます。
ランディングページであれば1枚デザインを作成し、必要に応じてブラッシュアップを進めていきます。
07.HTML・CSS制作、JavaScript実装
デザインが確定次第、HTML・CSSを用いたWebサイトの実装(コーディング)に入ります。必要に応じて、JavaScriptなどを用いた機能の実装も行います。
08.システム開発
WordPressなどのCMS(コンテンツ・マネジメントシステム:Webサイトの更新がWeb上で可能となるシステム)やお問い合わせフォーム、その他システムや機能の導入を行います。
09.検証・公開
ご準備いただいたサーバーにてテスト環境を構築し、様々な閲覧環境の方に問題なく表示されるか、SEOやセキュリティの要件を満たしているかなどを検証後、Webサイトを本番環境に移行し、公開します。
場合によってはこちらで準備したテスト環境で検証を行います。
10.運用
お客さまでWebサイトを更新いただく場合は、CMSのご利用方法などレクチャーさせていただきます。また、メンテナンスや、公開後の更新依頼も受け付けております。ぜひお気軽にご相談ください。
お仕事・当サイトへ興味を持っていただいた方
お問い合わせを頂く際はご確認ください

テクニカルディレクター / Webデザイナー
「ma-san web
design」の管理者。東京都・千葉県(千葉市・四街道市・浦安市・佐倉市)・宮城県(仙台市)を中心に企業のWebデザイン/マーケティング/IT戦略のプランニングからWebサイト構築・運用をしています。
「Webアクセシビリティ」を中心に、「変わりゆくWebと共にサービス・サイトを改善していくこと」を重視します。
当サイトではお仕事のご相談からナレッジシェアを中心に活動していきます。

Recommendation
![]()
Webアクセシビリティの重要性について 当サイトが最も注力したい「Webアクセシビリティ」について、ぜひ多様な方々と共に学びながら充実化させ、普及活動に勤しみたいと考えています。
![]()
初めて依頼を検討している方 初めてWebサイト制作を依頼する方へ。Webサイトを作りたいと思ったときに参考にしていただけると幸いです。
![]()
Webサイトの基本 サーバーの準備からドメイン契約。Webサイトに必要なデータや情報を一通り纏めることで初めてWebサイト制作に携わる方々の学習の一助になれば幸いです。