Skip to content

[JavaScript]入力(プロンプト)の使い方

ma-san
ma-san(鈴木正行)

プログラムを動かすには予め入力された値だけではなく、ブラウザ上で入力した値を受け付ける必要がある場合もあります。

入力(プロンプト)とは?#

データの入力を促すプロンプトはデータ入力を受け付けるメソッドです。

入力を受け付けるプロンプトは「prompt」を使用します。
下記のJavaScriptは変数「text」に値を入力を促し、任意のメッセージを出力するコードです。

let text = prompt('テキストを入力');
console.log('text');

例えば「テスト」と入力した場合、変数「text」には「テスト」という値が入ります。

入力(プロンプト)でなにができる?#

入力結果を利用して様々な出力の検証が可能。

入力された値と予め指定された変数による値を組み合わせことで、様々な出力を行うことが可能です。
但し、プロンプトもコンソールも「検証」として使うことはあれど実際のWebサイトに使うことはほぼありません。

実際にはお問い合わせフォームなどで使用されるinputなどから値を取得し、データを受け渡しする流れが一般的です。

let text = prompt('テキストを入力');
console.log('入力したテキストは' + text);

お仕事・当サイトへ興味を持っていただいた方

お問い合わせはこちらから

お問い合わせを頂く際はご確認ください

プライバシーポリシー

ma-san(鈴木正行)
テクニカルディレクター / Webデザイナー

「ma-san web design」の管理者。東京都・千葉県(千葉市・四街道市・浦安市・佐倉市)・宮城県(仙台市)を中心に企業のWebデザイン/マーケティング/IT戦略のプランニングからWebサイト構築・運用をしています。
Webアクセシビリティ」を中心に、「変わりゆくWebと共にサービス・サイトを改善していくこと」を重視します。
当サイトではお仕事のご相談からナレッジシェアを中心に活動していきます。

るり
気軽にご相談ください。
千葉県四街道市を中心に、Webサイト制作を通じてサポートいたします。
Accessible Web Design.

Recommendation

るり

Webアクセシビリティの重要性について 当サイトが最も注力したい「Webアクセシビリティ」について、ぜひ多様な方々と共に学びながら充実化させ、普及活動に勤しみたいと考えています。

るり

初めて依頼を検討している方 初めてWebサイト制作を依頼する方へ。Webサイトを作りたいと思ったときに参考にしていただけると幸いです。

るり

Webサイトの基本 サーバーの準備からドメイン契約。Webサイトに必要なデータや情報を一通り纏めることで初めてWebサイト制作に携わる方々の学習の一助になれば幸いです。