Skip to content

ミッション

ma-san
ma-san(鈴木正行)
Webの力で情報のバリアフリーを実現し、持続可能社会を目指す。

Webの力で情報のバリアフリーを実現し、持続可能社会を目指す。

  • Webアクセシビリティを意識した設計によるデジタル・ディバイドの解消
  • シンプルな情報設計・構築手法によりサステナブルなWebサイトの実装
  • 地方衰退・人口減少の問題をサポートするためのWebデザインのナレッジシェア

未来の世界を考える#

未来の世界を考える

未来の世界を一緒に想像し、Webデザインを通してデジタル・ディバイドの解消を実現する。

Webはライフラインとも言って差し支えない存在になりました。一方で、情報の取得ができる方とできない方で大きなデジタル・ディバイド(情報格差)が問題となります。
Webの世界はまだまだ若く、発展途上です。1年経てばに使えないWebサイトになっている、なんてことは珍しくありません。
何故か。多くのWebサイトは目先の技術や流行りに囚われすぎて根本的な設計を忘れているからです。

Webで表現する技術は個人・企業・お客様が持つ「サービスの素晴らしさ」を伝えるには不十分であり、未熟です。私たちWeb業界で働く者たちはついつい目先の技術に飛びつき、流行りを模倣しがちです。この20年のあいだでその時々で「ベスト」と呼ばれていた手法はほとんど廃れていきました。
だからこそ、Webアクセシビリティと呼ばれる技術ではない、根本的な設計思想が求められます。

社会課題に向き合う#

社会課題に向き合う

社会課題を考え、解決方法をサービスで表現する方々や、問題提起をする方々と共に。

利益の追求してきた結果、ついに世界は限界を迎えつつあります。多くの社会課題は異常気象、子どもたちの教育格差、人口減少に伴う地方衰退など、不安を煽る異常なまでに増え続ける情報に翻弄される人々。

個人でできることは限りがあれど、一人ひとりの行動が多くの力に繋がる可能性がWebにあると考え、そうした社会課題に立ち向かう方々を応援、サポート致します。

身近な人たちを中心に#

身近な人たちを中心に

お世話になっている地域、住んできた地域、家族達を中心に貢献。

多くのクライアント様と共にWebサイトを制作してきましたが、自分自身の周りの方々や身近な方々と一緒にWebサイトを作る、ということはほとんどありません。住んでいた宮城県仙台市、現在住んでいる千葉県。ビジネスの場としてお世話になっている東京都。

出会ってきた方々からこれまで多くの相談を受けてきましたが、所属する企業として請けることができませんでした。副業の開放、コロナ禍に伴うリモートワークをきっかけに、新たに個人として請け負うことを決めました。

あらゆる方々に平等に情報を提供#

あらゆる方々に平等に情報を提供

Webの根幹は情報。あらゆる情報をデジタルを通して提供することができる最高のツール。

Webは情報を伝えるためのツールとして、今やライフラインとも言えるレベルになりました。誰でも情報が取得できる、となるまでにはマルチデバイスに対応するインターネット環境やスマートフォンの出現が揃うまで時間が随分と必要でした。

多くの方々に情報が提供できるようになった一方、テクノロジーの進化と共に、リッチなデジタル表現が可能となり、更には解析・分析をするために多くのツールを駆使してWebサイトが作られる様になる中でWebサイトは段々と提供側の利益を優先した構造になってきました。

より多くの方々に情報を提供するためにシンプルな構造でシンプルなWebデザインを提供します。

デジタルクリエイターという道を子供たちに#

デジタルクリエイターという道を子供たちに

未来のデジタルクリエイターは今の子どもたちが中心。

デジタルクリエイターは2030年の時点で80万人弱の人材が不足すると予測されています。そのため、国全体でデジタルクリエイターを増やし続ける必要があり、学生の頃からプログラミングを学ぶ機会も増えました。そして、2030年には今(2022年現在)の小中学生が主役になります。

ma-san web designも子どもたちのために、デジタルクリエイターを目指す道標やヒントを提供、未来のクリエイター創出に向けてWebデザインに取り組んでいきます。

お仕事・当サイトへ興味を持っていただいた方

お問い合わせはこちらから

お問い合わせを頂く際はご確認ください

プライバシーポリシー

ma-san(鈴木正行)
テクニカルディレクター / Webデザイナー

「ma-san web design」の管理者。東京都・千葉県(千葉市・四街道市・浦安市・佐倉市)・宮城県(仙台市)を中心に企業のWebデザイン/マーケティング/IT戦略のプランニングからWebサイト構築・運用をしています。
Webアクセシビリティ」を中心に、「変わりゆくWebと共にサービス・サイトを改善していくこと」を重視します。
当サイトではお仕事のご相談からナレッジシェアを中心に活動していきます。

NEXT:Service

Photo

アナタのサービス、想いをWebサイトに。

様々な企業の方や団体の方とお話をすると、Webサイトを作ることそのものに興味を持っていただくことは非常に多いです。Webについての知識がなくてもおまかせができる人に相談したい、という方はぜひご相談ください。

サービスに興味を持った方へ

るり
気軽にご相談ください。
千葉県四街道市を中心に、Webサイト制作を通じてサポートいたします。
Accessible Web Design.

Recommendation

るり

Webアクセシビリティの重要性について 当サイトが最も注力したい「Webアクセシビリティ」について、ぜひ多様な方々と共に学びながら充実化させ、普及活動に勤しみたいと考えています。

るり

初めて依頼を検討している方 初めてWebサイト制作を依頼する方へ。Webサイトを作りたいと思ったときに参考にしていただけると幸いです。

るり

Webサイトの基本 サーバーの準備からドメイン契約。Webサイトに必要なデータや情報を一通り纏めることで初めてWebサイト制作に携わる方々の学習の一助になれば幸いです。