【仙台秋保温泉】佐勘が最高すぎた&とんとんの丘 もちぶた館が最強

日記

こんにちは!ma-sanです。

今回は仙台帰省ということもあり、たまには親とゆっくりする時間も取りたいなということで親も連れて温泉に行ってきました。
仙台で温泉といえば、「秋保温泉」が有名ですね。仙台に旅行に来る方にとってもアクセスが非常に良く、仙台駅からバスでおよそ1時間ちょいでしょうか?
そんな中、地元の人間なら誰もが知っている宿の一つ「佐勘」にお世話になることにしました。
実は佐勘は一度も行ったことがなく、他の秋保温泉は行ったことがあったこと、G7で話題になってたこともあったので一番いいなと思いました。

さまざまなプランから選べる

目的としては温泉に入ること、両家の親同士の交流ということで利用しやすいラウンジ等があることが条件でした。そんなわけでプランを見てみると「部屋」「食事」等で大きくことなるのですが(そりゃそうよ)、ものすごく正直なことを言うと部屋にも食事にもそんなに期待していなかったのです。
というのも、部屋にはほとんどいない、食事よりも会合が大事。ということで「おまかせプラン」なるものを選択。これにより、食事や部屋はすべてお任せになるかわりにお得な料金で泊まれます。

他のプランでは安くても一人25000円前なところ、なんと18000円程度になりました。

びっくりするくらい良かった雰囲気

老舗の温泉宿であれば正直、ちょっと趣のある、古風な雰囲気があるのかなと思ったのですがさすがはG7サミット(G7仙台科学技術大臣会合)の会場に選ばれるだけあります。きれいで、洗練された印象を与える内観は旅行に来たなぁという感動を与えてくれます。

温泉自体の場所は4箇所(多分)楽しめることができ、リニューアルしたのか今どきの雰囲気になっているような大浴場(ロウリュウなど有り)、昔ながらの大浴場、地下にある名取の御湯、川沿いの露天風呂である河原の湯など、温泉そのものも楽しめました。

お任せの夕食&朝食ビュッフェ

安いプランだし、ご飯そのものはそんなに期待できないかな、と思ったら丁寧な接客から始まる御膳はとっても素晴らしいものでした。

これで終わるかと思いきや。。。

お刺身もたっぷり。(ホッケの刺し身初めて食べた)

銀鱈うますぎる。

鍋には和牛を後入れ。

他にもちゃんとご飯やお吸い物もありましたが、食べるのに夢中で撮り忘れました。

石井屋さんとのコラボスイーツで、しめ。
え、ビュッフェとかよりも普通に満足できた気がします。もちろん他のプランでの食事を見てないのでなんですが、想定の数倍の満足度。おかげでおなかいっぱいにもなりました。

こんなにおなかいっぱいにされたら翌朝の朝食ビュッフェ、そんなに食べられないよ。。。

はい、普通に茶色です。おまかせプランで選んでもらったほうが体に良さそうですね笑

個人的にはクロワッサン(一人一個限定)、メヒカリがめちゃくちゃ美味しかったです。
それと、気になったポイントとしては、ビールが飲み放題だったんですよね。。。
運転が控えてなかったら確実にガンガン飲んでました。
夕飯がビュッフェだったらそちらも飲み放題だったのだろうか。。。全然説明になかったのですが、そんな「飲み放題」程度を売りにしないところが素敵だなと思いました。

とんとんの丘 もちぶた館がコスパ良すぎた

温泉を堪能したあと、地元の友人とも会いたかった&ご飯を食べたかったので、「とんとんの丘 もちぶた館」で合流。家族ぐるみで堪能してきました。

気の所為か、いつも香る獣臭がそんなにしなかったです。

バーベキューAセット4人前+豚トロ+ソーセージで、死ぬほどお腹が膨れました。男性2人、女性2人だったので、結果的に男性2人でほとんど食べることになったのですが、え、この価格でこの量?という感じです。美味しい豚肉を食べまくりたいというときはぜひおすすめです。

食べ放題にしなくても十分な量でした。

奥には動物たちがいたりします。カピバラさんかわいいねぇ。

温泉にも入れます。

お土産が帰るコーナーもあります。

仙台って実はいいところでは?と気付いた帰省でした

仙台には35年以上住んでいたのですが、その実はあまり堪能できていなかったのかなと思います。離れてみて初めて分かる、いいところだなという感想が湧きました。
とはいえ、車がないと不便なところは田舎特有のという感じではありますが、秋保温泉であれば車がなくてもバスで十分堪能できるかなと思います。シャトルバスも出てますしね。

というわけで、仙台帰省でした。帰ったら猫たちがごろごろにゃんにゃんお出迎えしてくれました。

           

お仕事・当サイトへ興味を持っていただいた方
お問い合わせはこちらから

ma-san(鈴木正行)
テクニカルディレクター / Webデザイナー

「ma-san」の中の人。東京都・千葉県・宮城県仙台市を中心に企業のWebデザイン/マーケティング/IT戦略のプランニングからWebサイト構築・運用をしています。
「Webサステナビリティ・Webアクセシビリティ」を中心に、「変わりゆくWebと共にサービス・サイトを改善していくこと」を重視します。
当サイトではお仕事のご相談からナレッジシェアを中心に活動していきます。

日記
スポンサーリンク
ma-sanをフォローする
ma-san blog
タイトルとURLをコピーしました