【JavaScript】変数とは

JavaScript

JavaScriptを書くときに最初の壁と立ちはだかるもの。それがデータ型であり変数
JavaScriptでは、プログラム中のデータを一時的に保存し、後で利用するために変数を使用します。変数は、データを保存する「箱」のようなもので、必要に応じてその内容を変更したり、参照したりすることができます。この記事では、JavaScriptの変数の基本的な使い方と、変数名をつけるときのルールについて解説します。

変数の基本的な使い方

JavaScriptで変数を使用する際には、まず変数を宣言する必要があります。変数の宣言には、以下の3つのキーワードが使用されます。

  • var: 伝統的な変数宣言方法です。現在は主にレガシーコードで使用され、新しいコードではあまり推奨されません。
  • let: ブロックスコープ({}内でのみ有効)の変数を宣言します。`var`よりも安全で、現在最も一般的に使用されます。
  • const: 定数を宣言します。値を再代入することができません。

変数の宣言と初期化

変数を宣言するときには、以下のようにします。

let myVariable; // 変数を宣言(初期化なし)
myVariable = 10; // 変数に値を代入
const myConstant = 20; // 宣言と同時に初期化(定数)

変数を宣言すると同時に値を代入することもできます。

let myNumber = 5; // 変数myNumberを宣言し、5を代入

変数の使用

宣言された変数は、後からその値を参照したり、変更したりすることができます。

let score = 100;
console.log(score); // 100を出力

score = 150; // 変数に新しい値を代入
console.log(score); // 150を出力

変数名をつけるときのルール

変数名は、変数を識別するための名前です。JavaScriptで変数名をつける際には、いくつかのルールとベストプラクティスがあります。

半角英数字とアンダースコアを使用

変数名には、半角英字(大文字・小文字区別)、数字、アンダースコア(_)を使用できます。ただし、数字で始めることはできません。

let userName;
let user_age;
let $amount;

予約語を使用しない

JavaScriptには、ifforfunctionなど、特定の用途に使用される「予約語」が存在します。これらは変数名として使用できません。

// これはエラーになります
let if = 10;

意味のある名前をつける

変数名は、その変数が何を表しているかが分かるような、意味のある名前をつけることが重要です。これにより、コードが読みやすく、保守が容易になります。

let totalPrice = 500; // 良い例:価格の合計を表す
let x = 500; // 悪い例:何を表す変数か分かりにくい

キャメルケースを使用

複数の単語からなる変数名には、キャメルケース(最初の単語は小文字、次の単語の先頭を大文字にする)を使用するのが一般的です。

let firstName = "太郎";
let totalAmount = 1000;

大文字・小文字を区別

JavaScriptでは、変数名の大文字と小文字は区別されます。例えば、myVarmyvarは別の変数として扱われます。

let myVar = 10;
let myvar = 20;
console.log(myVar); // 10を出力
console.log(myvar); // 20を出力

まとめ

JavaScriptの変数は、プログラム内でデータを一時的に保存し、必要に応じてそのデータを操作するために使用されます。変数名を付ける際には、ルールに従い、意味のある名前を選ぶことが重要です。これらの基本を理解しておくことで、より効率的で理解しやすいコードを書くことができるでしょう。

           

お仕事・当サイトへ興味を持っていただいた方
お問い合わせはこちらから

ma-san(鈴木正行)
テクニカルディレクター / Webデザイナー

「ma-san」の中の人。東京都・千葉県・宮城県仙台市を中心に企業のWebデザイン/マーケティング/IT戦略のプランニングからWebサイト構築・運用をしています。
「Webサステナビリティ・Webアクセシビリティ」を中心に、「変わりゆくWebと共にサービス・サイトを改善していくこと」を重視します。
当サイトではお仕事のご相談からナレッジシェアを中心に活動していきます。

JavaScript
スポンサーリンク
ma-sanをフォローする
ma-san blog
タイトルとURLをコピーしました