この記事はディレクションを行う際にどうやって着実に、事故なくデリバリーできるか悩んでいる方に向けた記事になっています。
初めてホームページを作るときに考えることをまとめました
ホームページを作るときに意識することはなんでしょうか?
それも、初めて自分自身でディレクションをしなければならない、というときは大変です。
企業に所属している方であれば先輩に相談するのがもっとも近道で着実だと思いますが、そうはいってもどうやって推進していくのか、他の人はどうしているのか、そんなときに参考にしてもらえればと思って用意をしました。
計画チェックシート
「計画チェックシート」はプロジェクトが始まる前にチェックしておく項目をまとめています。
- プロジェクト名
- プロジェクトの目的
- プロジェクトのゴール
- プロジェクト概要の説明
- プロジェクトの背景
- RFPの確認
- 与件の整理
- 競合調査
- ユーザー調査
- 課題と解決案、その結果
- 体制
- 作業場所
- フェーズ(進行管理)
- スコープ
- 画面レイアウト
- 運用方針
- スケジュール
- コミュニケーションルール
- サイトマップ
- お見積
- 前提条件
- 確認事項
- 検討事項
構築チェックシート
「構築チェックシート」は計画が済んだらどのように構築を進めていくのかを考える必要があります。
チームを前提としている箇所も多いですが、フリーランスの方が一人でお仕事をする場合にも使えると思います。
- プロジェクト計画
- プロジェクトファシリテーション
- 要件定義
- 進行管理
- 開発環境
- 品質管理
- デザインフェーズのチェック項目
- コーディングフェーズのチェック項目
- テストフェーズのチェック項目
スケジュール
スケジュール管理をするためのシートになりますが、進行管理用のツールが他にあればそちらに合わせるべきです。とくにスプレッドシートやエクセルなどで管理をすると重い、検索性、閲覧性など不満が出てくるでしょう。
個人的にはBacklogやJiraが良いと思いますが、そうしたツールを使うまでもない場合はこちらのシートを使います。
- ナンバリング
- 大タスク
- 小タスク
- 概要
- 成果物
- 開始日
- 完了日
- 担当者名
- 工数
- ステータス


サイトマップ
どのようなコンテンツが必要なのかチェックをする際にも使えるサイトマップを準備しておきましょう。
- コンテンツ名
- カテゴリ
- 開発環境
- 本番環境
- パス
- ファイル名
- 指示書
- 完了予定日
- 完了日
- ステータス
課題管理・質問管理
課題管理は進行管理ツール(Backlogなど)を使わない場合に使用できます。
クライアントとのやり取りなどをまとめておく場所であり、この課題管理をベースに推進していきます。プロジェクトが完了した際にはこちらの課題管理が全て完了もしくは削除となっている状態が前提になります。
また、質問管理は課題管理と別に分けています。
課題の中で質問が混ざりだすと管理しきれないためです。
コピペはご自由にどうぞ
スプレッドシートで公開しているので、実際に中身を確認していただき、使いたいと思っていただければご自由にお使いください。
但し、こちらを使ってなにかあった場合は責任を取れないので、ご自身で検討しつつ、これを使ってみたいと先輩方に尋ねるのがベターでしょう。
ご質問やご要望はお気軽にどうぞ!!