とある地方在住のWebデザイナーの生き方ご紹介
Webデザイナーって本当今の時代、働きやすいし自由だし良い職業だと思う。
みなさんこんばんは。
宮城県仙台市にてWebのちからで様々な情報にアクセスしやすくし、様々なパフォーマンス改善をしちゃったりする時にはWebディレクター、時にはWebプランナー、時にはWebエンジニア、時にはWebデザイナー。
世界中のWebデザイナーの味方、ma-sanです。
Webデザイナーといえば、Webサイトを構築したり制作したり運用したりする人たちですが、デザイナーなので、デザインで世の中の課題を解決していく存在です。
というわけで本日のお話です。
1.とあるWebデザイナーのお仕事
2.とあるWebデザイナーの日常
3.とあるWebデザイナーの副業
4.とあるWebデザイナーの資産運用
まとめ:地方のWebデザイナーは最高だぜ
1.とあるWebデザイナーのお仕事
企業に所属したとして、Webデザイナーというのは結構幅広いお仕事を求められます。
その幅広いお仕事の中から専任化して、分業化がされている企業も増えましたが、一昔前はWebデザイナーの人口自体が少なかったため、兼業だったという方もとても多いです。
パッと紹介すると下記くらいあります。
- Webサービスのユーザー設計
- Webサービスの設計
- Webサイトの設計
- WebサイトのUIデザイン
- Webサイトのビジュアルデザイン
- Webサイトの構築
- Webサイトのプログラミング
- WebサイトのHTML+CSS+Javascriptコーディング
- Webサイトのフロントエンドエンジニアリング
- Webサイトのバックエンドエンジニアリング
- Webサイトの改善
- Webサイトの評価
- Webサイトのユーザー評価
- Webサイトのデータ計測
- Webサイトのパフォーマンス計測
やばい、思いつくお仕事たくさんある。でもWebデザイナーは自然と上記のようなことはできるようになったりならなかったりするはず。
別名、器用貧乏とも言うので、もっと熱くなって専業化したほうがいいかもしれない。
できることをやってくれ!!!
これでだいたい、経験者や実績があるのであれば地方でも500万円〜700万円くらいはもらえるのではないでしょうか?見込みがない場合は即その企業を退職しましょう。
もしくは、収入だけで考えると面倒くさいので本業は生活費を稼いだり、勉強するためと割り切って副業や投資で稼ぐという行動にしたほうがいいかもしれませんね。
2.とあるWebデザイナーの日常
Webサイトを作ったり、見たりするのがまるでゲーム感覚です。
Webデザイナーになると、この世にあるありとあらゆるWebサイト、Webサービスが「教科書」になったり「文献」になったり、「仕事」になり、「遊び」になります。
なので、日常的にWebサイトを利用しているときにこのWebサイトってどうやって作られているのだろうとか、どうやって仕事として進められたのだろうとか気になっていきます。
また、ほとんどの方がパソコンとスマートフォンを使って仕事ができます。
かんたんに言ってしまえば、インターネットにアクセスすることができればお仕事ができるということになるので、インターネット依存症になります。
インターネットを利用した様々なノウハウを持っているので、あらゆるITリテラシーを網羅して、迅速に様々なWebサービスを利用したり、大インターネット時代を楽しむ術を得ます。
ただし、ITリテラシーが低い方々からの圧倒的なまでの質問量に辟易するかもしれませんね。
Wifiの設定とか、LINEの使い方とか、AndroidとiPhoneどっちがいいの?とかね!
あと、適当に色々な方々と会ってると特に中身のない方から「ホームページ作って〜」と言われますね。母ちゃんにご飯作って〜。くらいのノリです。
3.とあるWebデザイナーの副業
ぶっちゃけ、本職とやってることなにも変わらないよね!!!!!!!
だからめちゃくちゃやりやすいよね!!!!
むしろ本職で我慢していることを発散してる気すらあるよね!!!
副業ありの会社ならやらない理由がわからないよね!!!!!!
僕の場合は友人やお世話になった方からしかいただいていないので、営業とかは一切していません。
また、仕事の場所を選ばないのもいいですね。相手先にバッと行ってバッと作っちゃうとかやれます。パソコンさえあればどこでも仕事できますからね。家でもできちゃいます。
ただ本職と違うことは、僕にとって本職は「自己学習する場所」「若い子たちとコミュニケーションを取る場所」「思考を休ませる場所」「遊ぶ場所」と決めていて、副業のほうは「自分がチャレンジしたいことをやりまくる場所」なので、そうした違いがあります。
あとは、副業をしているとプライベートで誰かと気軽にご飯行ったり、思いつきで誰かと過ごす、みたいなことはできなくなるかもしれませんね。
4.とあるWebデザイナーの資産運用
税金が怖い!!!
というわけで資産運用のお話ですが、これはWebデザイナーはあまり関係ないかも。
ちょっと前は株や仮想通貨などが主流でしたが、仮想通貨はもうまったくもってやるメリットがないですよね。
いまからやろうとしてたり勉強したりする人、ちょっとアホかもしれない。
圧倒的な資産力を強運があればいいけど、引き際を知らない人は終わりますよね。そもそも現金化がしんどい。
そもそも、勉強する方法が世の中に出回っている投資などはマネーゲームにおいて勝ち目はないので、無難にやるとしたら下記をおすすめします。
自分がよく利用している企業に投資する。
これだけで良いと思います。
投資の方法は色々あると思いますが、たとえば好きな企業や自分が普段使いしているお店とかがあればそこの株を買えばいいだけです。
とある企業の株は一定数購入すれば株主優待が得られますから、そうしたものを長期的な視野を持って持っておくといいかもですね。
もちろん資産運用はすべてWebを通して管理できるようにしています。
また、金銭のやり取りや管理は「freee」を使ってます。
なぜなら死ぬほど楽だから。
まとめ
今の時代、めちゃくちゃいいですね。
というのも、Web制作会社がほんとうひどいところが多いので、それで困ってる企業さんがたくさんいるんですよ。
特に地方なんかそうですよね。
身近で困ってる人達、困ってる経営者の方々のサービスをWebを通して改善する、こんな働き方Webデザイナーくらいですよね、Webデザイナー最高!というお話でした。