とあるWeb制作会社でディレクションをするときに使う、自家製の資料を連携します
会社で連携しているディレクションするときに必要な資料をかんたんにまとめてみました!
みなさんこんばんは。
宮城県仙台市にてWebのちからで様々な情報にアクセスしやすくし、様々なパフォーマンス改善をしちゃったりする時にはWebディレクター、時にはWebプランナー、時にはWebエンジニア、時にはWebデザイナー。
世界中のWebディレクターの味方、ma-sanです。
若い子たちを平等に教育することは難しい。
ましてや社外の若い方、自分と関係のない人まで巻き込むとなるとなかなかどうして厳しいものがある。
そう思ってこの記事&ファイルを用意しました。
Web制作を進めるするにあたって、自分自身が業務として日常的にチェックしたり、準備しているものをシェアするためにスプレッドシートを利用して公開することにしました。
革新的な内容はなにもありませんが、よくある形のウォーターフォール開発を前提とした内容になっているかと思いますが「計画チェックシート」はWeb制作に限らずプランニングの最低限のことをまとめていたりします。
すでにインターネット老人会に入会している身としては、対してスキルを持っていないにも関わらず無駄な豆知識を持っていたりします。
特にWebデザイナーやフロントエンジニアという経験を持っていたりするので、制作者視点を持った上でディレクションをすることが得意なような、そうでもないような。
そうしたナレッジをシェアするときにまとめた資料一式をここに連携致します。
というわけで本日のお話です。
1.計画チェックシート
どんな案件でも事前にチェックしておいたほうが良いチェックシート(のつもり)
2.構築チェックシート
Webサイト構築を行うとき、突っついたほうが良いチェックシート(のつもり)
3.スケジュール
プロジェクトを進行する際に用意したほうが良いWBS(のつもり)
4.サイトマップ
Webサイトを構築するにあたって用意したほうが良いページ一覧&チェック(のつもり)
5.課題管理
プロジェクトを進行する際に発生する課題の管理リスト(のつもり)
6.質問管理
プロジェクトを進行する際に発生する疑問について質問するリスト(のつもり)
まとめ
連携したファイルのような考えをベースに教育したり、一緒にお仕事をしたり、見直しをしたりし続けてきます。
一覧化すると結構たいへんな気もしますが、Web制作をするにあたって普通のことばかりまとめています。
ただし、詳細は書いていないので、もっともっと深堀りしていこうと思っています。
Web制作構築案件用ディレクションセット(ma-san.org)
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1mU4iyGB9mCBb14x1ZCCBi_jAUj094U0Jga87yVzy_Wk/edit?usp=sharing
- 当ファイルは作成者による「ナレッジシェア」であり、情報の正確性や品質を保証するものではありません。
- 当ファイルはma-sanが所属する企業の資料を公開しているのではなく、ma-sanが作成した資料を個人制作のデータとして連携しています。
- 当ファイル及びデータを利用及び参考するにあたって発生した問題について責任を負うものではありません。
- 当ファイルについての質問及び要望は受け付けておりません。