未経験者がWebデザイナーに転職するときにプログラミングの勉強するならProgate(プロゲート)が一番
未経験者からWebデザイナーになるのって比較的カンタンかもしれないのでおすすめな職種です。
プログラマーって聞くとちょっと敷居高く感じるかもしれませんが、そんな中でもWeb業界というのはとても幅広く学べるのでいいですよ!
みなさんこんばんは。
宮城県仙台市にてWebのちからで様々な情報にアクセスしやすくし、様々なパフォーマンス改善をしちゃったりする時にはWebディレクター、時にはWebプランナー、時にはWebエンジニア、時にはWebデザイナー。
世界中のWeb業界未経験者の味方、ma-sanです。
よく、オンライン学習はそこまで効果がない、というおじさんたちがいますが、その手の方々の発言は一切無視していいです。
というのも、未経験者の方はそもそも実務実績がないにも関わらず、やれ「実践では通用しない」だのの発言がありますが、その手の話はまったく有益ではないので聞くだけ無駄でしょう。
初学者にとってはそもそもどんな本を買えばいいのか、なにをすればいいのか、ということなどがさっぱりでモチベーションも保てないと思いますので、僕個人が最初にやることでもっとも良いと思うのはProgateだと思います。

Progateトップページ
Progate
https://prog-8.com/
実際に、僕も最近入会してみて全体をうやってみた所感は「自分が未経験のときにやりたかった」と思ったことです。
なによりも、かんたんに学べて、継続できて、安い!
というわけで本日のお話です。
1.Progateは安い!!
2.すぐやめられる!
3.環境の準備がほとんど必要ない!
4.ひたすら触りを体験できる!
5.次のステップは自分のWebサイトを作ってみる!
まとめ:初心者、未経験者が育てば業界が賑わうので大歓迎!
1.Progateは安い!!
980円(税別)!!ということで以下のようなものが学べます。

Progateで学べるプログラミング言語一覧
- HTML & CSS
- JavaScript
- jQuery
- Ruby
- Ruby on Rails
- PHP
- Java
- Python
- Command Line
- Git
- SQL
- Sass
- Go
- React
上記をパッケージ化して、わかりやすく目的別コースなんてのも用意してくれています。

Progateの目的別コース一覧
- はじめてのプログラミングコース
- Webデザインコース
- 本格的なWebサービスを作成しようRuby on Railsコース
- シンプルなWebサイトを作ろうPHPコース
- 自由自在にデータを取得しようデータ分析コース
- 1人からみんなで開発はじめての共同開発コース
これらを学ぶことでかんたんな入門として十分な情報量があります。
無料で数レッスン分を受けることもできるのでどんなものか経験できます。
2.すぐやめられる!
月額980円を高い、という人はちょっと自分の生活を見直したほうがいいかもしれませんが、例えばHTMLの書籍を一冊買えば2000円〜3000円程度はすると思います。
専門書籍の一冊はだいたいそのくらいなので、それよりも遥かに敷居が低いと思います。
初学者でも2ヶ月〜3ヶ月で一通りのレッスンは完了する内容だと思います。
全体的に本当に触り程度だとは思いますが、Web業界に入る際に必要最低限の知識は身につくのではないかという内容です。
3.環境の準備がほとんど必要ない!
オンライン上で学習ができるので、PCとブラウザを閲覧できる環境があればすぐにでも実施可能です。
書籍を購入してみて、まず第一関門はエディタの選定とか、唐突に専門用語の連発だったりしてそもそもの環境が準備できないということがありますが、このサービスであればそんなものは一切必要としないです。
書籍のステップ1はだいたい環境構築ですが、インストールで躓くこともけっこーあったりしますからね。。。
4.ひたすら触りを体験できる!
レベル感としては、書籍における序章から中盤あたり、応用に入るか入らないかくらいのレベル感です。
なので、基礎的なところはしっかり学べる印象です。
5.次のステップは自分のWebサイトを作ってみる!
もしWeb業界に入りたい、Webデザイナーになりたい、ということでしたら下記コースの修了をおすすめします。
Webデザインコース
これを2週間(平日は夕方まで働いている前提、土日はこれに当てるくらい)で修了できるモチベーションとスピード感を持っていれば学習意欲自体を評価されます。
その後はあとは自分自身のWebサイトを作ってみるといいです。
自分自身のWebサイトはブログでもいいですし、ポートフォリオ的な自己紹介サイトでもいいです。
そして、「誰かに閲覧してもらえる」という環境を作ることが次のステップへの大きな第一歩だと考えます。
Webサイトを公開すると下記のようなことがたくさんできるようになりたいと思います。
- Webサイトの自動更新化
- アニメーション・インタラクションデザインによる演出
- Webサイトのカスタマーサポート改善
- アクセス解析をすることによるユーザー調査能力
- 数値計測によるユーザーインターフェースの有効性
- 写真加工・画像制作によるクリエイティブスキル
- 動画編集によるプロモーション など
自然とスキルが身につくようになるのは「自分自身が自由に実践できる環境を作る」ことです。
僕自身もいまでは当サイトma-san.orgがゆるくできる環境ですが、このサイト以外でもWebサイトの運用などをさせていただいています。
まとめ
思いついたこと、やれることはとっととやってみるのが良いと思います。
失敗を恐れることも多いと思いますが、どうせなら「とっとと失敗する」ということが大切です。
その中でもWebデザイナーになるときにProgateは入門としてものすごくいいサービスです。
Web業界に転職を検討している方々はぜひどんなものなのかを学ぶためにも無料体験で初めて見ると良いと思います。
Progate