仙台から大阪へ。USJを1.5DayPassとエクスプレス・パスを使って雨の日でも楽しんできたお話。

ユニバーサル・スタジオ・ジャパン入り口にて
生まれて始めての大阪はシルバーウィークを利用してUSJに行ってきました。
宿泊先はシンギュラリティホテルなのでUSJまで徒歩数分。
結論から言えば想像以上に楽しかった!!というか1.5デイパスでも全部楽しみきれなかったので、また行きたいなと思わせるほどのなにかがあります。あとミニオンが可愛い……。
なお、前提事項として僕は「高所恐怖症」なので正直絶叫系は苦手です。にもかかわらず楽しいのは本当なんででしょうね?ということでいろんなアトラクションの感想を。
楽しんだアトラクションは下記の通り
- ザ・フライング・ダイナソー
- ジュラシック・パーク・ザ・ライド
- ミニオン・ハチャメチャ・ライド
- ミニオン・ハチャメチャ・アイス
- ハリウッド・ドリーム・ザ・ライド
- スペース・ファンタジー・ザ・ライド〜ブラックホール〜
- ハリー・ポッター・アンド・ザ・フォービドゥン・ジャーニー
- フライト・オブ・ザ・ヒッポグリフ
- アメージング・アドベンチャー・オブ・ スパイダーマン・ザ・ライド 4K3D
- ターミネーター 2:3-D
- ウォーターワールド
- カルト・オブ・チャッキー~チャッキーの狂気病棟~
ザ・フライング・ダイナソー
一番怖いのは乗るまで。
乗る前まではもう右も左もわからずどれだけ不安定で高くて高速で、もうなにがなんだかわからないくらい怖いのだろう、と想像だけが膨らんでいました。
乗って進んでみるとまずは高く高く上がっていきます。めちゃくちゃ高いのですが本当に素敵な景色で、がっしりとしたシートも相まって怖さよりも感動が勝ちます。しかし感動しているのもつかの間、一気に高速で降りていきます。
絶叫系が苦手な方の多くが「体が浮く感じが苦手」ということが多いと思うのですが、そんなことはありません。
搭乗機が一回転しようがなにをしようが、自分がいまどんな状況か把握できないくらいの疾走感。ひたすら様々な風景が高速で流れていくので一言で言うなら「わけわからんけど楽しい」でした(笑)
ジュラシック・パーク・ザ・ライド
カッパ、着たほうがええよ。
序盤はまったり、後半から恐竜に襲われる、というオーソドックスなスタイル。途中途中で水鉄砲を食らうのもあり。そしてラストに滝を下ってザッパーン!!という感じですが、本当にめっちゃくちゃ濡れました。濡れたというのも生易しいくらいに濡れました。もう濡れるのが怖くて構えてたのですが、構えるのもバカバカしいくらいに濡れます。座る位置にもよると思いますが、できるだけ濡れたくない、なんて甘い考えはやめておきましょう。むしろびしょ濡れになって楽しむのが良いです。
ミニオン・ハチャメチャ・ライド
一番楽しかった。
ミニオンになっちゃってミニオンの適性試験?を受けるという感じなのですがミニオンたちと一緒にアトラクション名の通りハチャメチャに進みまくります。画面にあわせて搭乗機が揺れたり動いたりするのでとてもリアルです。雰囲気も楽しいし、とにかく「ハチャメチャ楽しい」という雰囲気を作り出しています。
ストーリーもあるので感情移入して楽しむのが良いです。とにかくミニオンたちが可愛い。
ミニオン・ハチャメチャ・アイス
カートにのってひたすらくるくる乗る、コーヒーカップチックなアトラクションでした。
ハリウッド・ドリーム・ザ・ライド
絶叫系では一番楽しかった。
これもまた乗る前は本気で心配していて、THE・ジェットコースターなので一番苦手意識がありました。
しかし、本当に楽しくって確かに序盤は浮遊感があったのですがその後はひたすら上下左右に揺られても楽しく乗れました。その理由はひとつ。
ドリカムの曲を聞きながら乗るのでノリノリで搭乗するので、歌いながら乗りました(笑)
まぁ、自分の声なんて悲鳴でかき消されるし、まともに歌えないのですがこれだけ楽しく乗せてくれる絶叫マシンは初めてでした。
スペース・ファンタジー・ザ・ライド〜ブラックホール〜
ひたすら暗かった。
すごい勢いで回転しながら進んでいくのですが、暗すぎてなにが起こっているのかわかりません。最後の最後まで特になにかがあるわけでもなく、ひったすらに暗闇をくるくる高速で進んでいきました。
正直、ちょっとよくわからなかったです。
普通のスペース・ファンタジー・ザ・ライドに乗りたかった……。
ハリー・ポッター・アンド・ザ・フォービドゥン・ジャーニー
本当に空を飛んでいる感じですごーく楽しい。
ハリーたちと一緒に空を飛んだりします。世界観に没入する感じでとても楽しめました。このアトラクションでの一番の楽しみは揺られる中で本当に空を飛んでいるような気分になれることです。
フライト・オブ・ザ・ヒッポグリフ
一瞬で終わった。
ジェットコースターの割に盛り上がりどころがよくわからなかったけど、序盤に乗るアトラクションとしてはいいかな、と。絶叫系が苦手な僕でも「え、もう終わり?!」ってなるくらい、あっという間でした(笑)
アメージング・アドベンチャー・オブ・ スパイダーマン・ザ・ライド 4K3D
キャラクターが本当に飛び出してくるかのような疾走感。
スパイダーマンを追っかけていくと各キャラクターが登場。ヴィランが襲いかかってくる中で完全に足手まといの状態でスパイダーマンに助けてもらいながら進んでいきます。
ビルの上に飛んでいったり、落っこちていったり。すべてリアルな作り、演出なので本当にこれは人気があるのも頷けますね。
ターミネーター 2:3-D
デデンデンデデン。
というわけで、ターミネーターの世界に入り込むのですが、個人的には案内役の「綾小路さん」が一番おもしろかったでございます。たぶん、関西のいじり?特有の流れでしたが東北人の自分にはとても新鮮で、会場と一体感があって面白い。
ストーリーはなにがなんだか分からなかったけど、ターミネーターがよくわからない人でも十分にアトラクションとして楽しめるのではないかと思います。
あと、最後にちょっとしたことがあるのですが僕の一声は「イテッ!!」でした。
ウォーターワールド
主役誰……。あ、この途中から出てくるイケメンか。
ショーなので、ずっと見ているだけではあるのですが、ストーリーはよくわからないので前情報が必要・・・?
それと、前席は容赦なくずぶ濡れにされるので、小さなお子さんが泣いてました。お子さんを連れて行くときは注意しましょう!かなり後方まで水が飛んできて、それもちょっとした量ではないので油断しないほうがいいです。
派手な爆発シーンと水上ショーが楽しいので、ショーとして十分楽しめるのではないでしょうか。
カルト・オブ・チャッキー~チャッキーの狂気病棟~
死ぬかと思った。
バイオハザード(PS版)クリアしたことがある自分なら余裕だし、と思って挑んだチャッキー。10人くらい一組になってどんどん進んでいくのですが、雰囲気が怖すぎたのと、一番前になってしまったので速歩きで進んでしまったのが運の尽き。
僕の後ろの組が次々と怖い演出の餌食になっていて、後ろを振り向くとなんか襲われてたり驚かされてるって感じになっていたので、申し訳なかったなと思います。
楽しむ方は前から二番目か、一番前になったらゆっくり進むと良いと思います。
途中途中のギミックや、最後の最後でうひょーーー!!という演出、安心したところで、、、という流れなどこりゃ確かに心臓が弱い人や小学生が入れないのも頷けるな、というものでした。
ちなみに、一緒に行った方はフリではあるのですがチャッキーに襲いかかろうとしてスタッフさんに「なにしてるの!早く逃げて!!」って怒られました。
USJ総評:超楽しい
いやー、正直絶叫系とかのアトラクションは超苦手だったので、乗り気ではなかったのですが楽しかったですね。ディズニーランドでいいじゃん、って思っていたのですがあのごった煮感が様々な世界を行き来していて、なおかつどのアトラクションも楽しい。
二日目は雨が降ってしまったのですが、そのおかげで各アトラクションもほとんど並ばずに楽しめたので、雨を気にしない、且つちょっと暖かい季節なら雨の日でもおすすめです。
今回はハロウィン期間ということで夜になるとゾンビが登場しましたが、、、これによって通行止めみたいな状態になってしまっていたのと、主に女子高生が腰抜かしてたり走って逃げて色んな人にあたったりしていて、早く進みたいのに進めない、みたいな状態は正直不満でした。
仙台から大阪は意外と近いというのもわかったし(遠いのは関西空港から大阪中心部やUSJ)、朝一で飛行機にのって、お昼前に到着。ランチはUSJ近辺のホテルで食べて、1.5デイパスで楽しむ。二日目は一日中USJで遊んで、三日目は大阪観光して仙台に帰る、ということが十分に可能ということがわかったので、本当に充実したおやすみでした。
また、行きたいなぁって思います。
以下、写真

ホテルでランチ

独特の雰囲気のハリーポッター空間

USJ内部

肉

夜のUSJ

夜のゾンビたち

ミニオンまん

あべのハルカス

USJへ向かう